
かるがも/ひばりの森KARUGAMO/HIBARINOMORI
病児・病後児保育施設とは…
「子供が病気、でも・・・」こんな時にご利用頂けます。
「病児・病後児保育施設」とはあまり馴染みのない言葉かもしれません。
病気または回復期にあるお子さまを、お仕事はもちろん、ご家族やご兄弟の都合等やむを得ない事情で集団保育が困難な間、一時的にお預かりする小規模保育施設のことです。
名古屋市では、子育て支援の一環として「名古屋市病児・病後児デイケア事業」を行っており、当施設はそれに参加しております。
ひばりがおかこどもとアレルギーのクリニックが運営する病児・病後児保育施設
かるがも
住所・電話番号 | 〒466-0834 昭和区広路町字雲雀ヶ岡6-3 →地図を見る 電話 : 052-837-0666 / FAX : 052-837-0600 携帯電話:080-4547-7771 |
---|---|
開所日・開所時間 | 月曜日~金曜日 8時~18時 土曜日 8時~17時 |
閉室日 | 日曜・祝日・年末年始 |
対象児童 | 病児・病後児 生後6ヶ月~小学6年 |
定員 | 7名 |
アクセス | ●地下鉄 「八事駅」西へ400m ●市バス 「雲雀ヶ岡」東へ200m |
ひばりの森
住所・電話番号 | 〒467-0032 瑞穂区弥富町紅葉園41番 →地図を見る 電話 : 052-848-8765 / FAX : 052-848-8768 携帯電話:080-4547-7771 |
---|---|
開所日・開所時間 | 月曜日~金曜日 8時~18時 土曜日 8時~13時 |
閉室日 | 日曜・祝日・年末年始 |
対象児童 | 病児・病後児 生後6ヶ月~小学6年 |
定員 | 9名 |
アクセス | ●地下鉄 「八事」南西へ650m、「総合リハビリセンター」北東850 m ●市バス 「雲雀ヶ岡」南へ200m |
病児・病後児保育について
病児保育室の空きが確認できるようになりました
名古屋市医師会ホームページ:病児病後児ケア 施設空き状況一覧 https://ishikai.nagoya/daycare/
保育室概要
お預かりの対象
お風邪症状や発熱など各種感染症に罹患し、以下の要件を満たす方
- 市内に居住し、原則として生後6か月から小学生までのお子さま
- 保護者の勤務等の都合により、家庭で育児ができないお子さま
(保育所等を利用するお子さんに限りません。) - 医師の判断により、利用が適当と認められるお子さま
※現在は、お預かり初日は、当院の診察をうけてからの保育となります。
かかりつけ医などにおかかりの方は名古屋市病児病後児デイケア利用連絡書をお持ちの上、診察にお越しください。
ただし、以下の場合は保育できかねます。
- 麻疹(はしか)・風疹・流行性結膜炎(疑いも含む)
- ノロ・ロタウイルス腸炎で症状のひどい方
- その他、医師が利用できないと診断したとき
ご利用料金
利用料は、世帯の所得及び利用時間に応じて下表のとおりとなります。
利用料等は、利用当日に直接施設にてお支払いください。
利用料の世帯区分 | 利用時間6時間まで | 利用時間8時間まで | 利用時間10時間まで |
---|---|---|---|
生活保護世帯 | 0円 | 0円 | 0円 |
市民税非課税世帯 | 0円 | 0円 | 0円 |
その他の世帯 | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
※ 市民税額は、当年度分(4月から8月までの利用については前年度分)となります。
※ 生活保護世帯又は市民税非課税世帯に該当する場合は、利用時に、生活保護受給証明書又は市民税非課税証明書(父母それぞれ必要)をお持ちください。証明書をお持ちでない場合は、その他の世帯として利用料を負担していただきますので、ご注意ください。
居住地が名古屋市外の方は、公費適用外のため、料金は800円/時間となります。
ご利用案内
予約・登録
利用登録カード発行の廃止に伴い、当園では事前登録は行っておりません。
ご利用確定後予約確定後、ウェブ画面より入力ください。
次の当日の持ち物のところに、印刷用のPDFも添付しております。
ウェブからの入力が難しい方は、ご記入の上、初回ご利用時・内容に変更があった場合にご持参ください。
1.予約
ご利用希望前日の午後12時よりweb予約画面より、仮受付を開始いたします。初めての方もご利用いただけます。
症状や希望施設など、問診に入力ください。
2.折り返しのお電話を差し上げます
折り返しのお電話にて、お子様の症状やお部屋の空き状況を確認させていただき、予約確定→ご利用可能となります。
お子さまの病状やお部屋の都合上、お断りさせていただく場合もございます。ご了承ください。
診察のお時間なども、折り返しのお電話にてご相談ください。
3.予約確定
後ほど以下の時間までに折り返しのお電話を差し上げます。
18時までに仮予約された方→仮予約当日19:00まで
18時以降に仮予約された方→仮予約翌日(ご利用当日)の7:30まで
4.キャンセル
ご利用当日、朝7:00までにウェブ予約画面より、キャンセルをお願いいたします。
システムの都合上、それ以降のキャンセルも行うことができますが、時間により、次回のご予約がお取りできなくなります。
お待ちいただいている方のため、ご利用にならないときは必ずキャンセルの操作をお願いいたします。
5.キャンセル待ちについて
ウェブ仮予約がいっぱいになった場合は、キャンセル待ちをお受けする場合があります。
【 080-4547-7771 】にご連絡ください。
着信のあった順に折り返しのお電話いたします。(保育中はお電話の応答が難しいときもあるため、折り返しまでしばらくお待ちください。)
当日の書類について
3~6は、ご利用毎に必要です。
「かるがも」「ひばりの森」共通の持ち物です。
- 重要事項確認書
(ご署名いただきご持参ください。初回のみ必要。) - 施設利用登録票
初回利用時WEBにて記入できなかった場合にご利用ください。(初回のみ必要。) - 名古屋市病児病後児デイケア事業利用連絡書
かかりつけ医など、受診された病院でご記入いただいたものを、当院診察時にご持参ください。当院受診の方は、必要ありません。
※新型コロナ感染症の流行のため、お預かり初日は、当院の受診をお願いしております。折り返しのお電話の時にお時間をご案内しています。 - 家庭連絡票(当施設用)
「かるがも」の記載のみですが、「ひばりの森」でもご利用ください。
前日の様子を記入して頂き、お持ちください。
お預かりしている間の記録を記入し、お迎えの時にお返しします。 - 生活保護受給証明書又は市民税非課税証明書
父母それぞれ必要。対象の方のみ。
上記ご利用料金表を参考にしてください。証明書をお持ちでない場合は、その他の世帯として利用料を負担していただきますので、ご注意ください。 - お薬手帳など
現在内服中の薬剤情報が分かるものをご持参ください。

お持ちもの
当日の持ち物リスト(当施設用)をご覧ください。
必要なものがリストになっています。
お昼ご飯は、基本的にお弁当をご持参ください。おやつ、飲み物などもご持参ください。
急な場合は、ベビーフードやうどんを、施設で当日購入いただくことも可能です。
一日の過ごし方
- 臨時の処置は、保護者に連絡した後、行います。
- お迎えは、その日1日のお話があるため、余裕をもってお願いいたします。
- 延長保育はありません。